資格・免許情報TOP>難易度順>五十音順
>建設機械施工技士
建設機械施工技士
国家資格 |
難易度 |
★★★☆☆ |
就職 |
★★★☆☆ |
建設機械施工技士とは、工事現場で使う様々な建築機械の運転技術、施工技術を身につけた技術者のことです。試験は1級と2級があり、学科試験と実地試験が行われます。
|
試験概要
受験資格 |
1級
- 大学を卒業後、3年以上の実務経験者(指定学科以外は4年6カ月以上)
- 短期大学または高等専門学校を卒業後、5年以上の実務経験者(指定学科以外は7年6カ月以上)
- 高等学校を卒業後、10年以上の実務経験者(指定学科以外は11年6カ月以上)
- その他の者は、15年以上の実務経験者
上記の実務経験年数のうち、1年以上の指揮監督的実務経験年数が必要
その他下記問い合わせ先のホームページで確認
|
2級
- 大学を卒業後、1年以上の実務経験者(指定学科以外は1年6カ月以上)
- 短期大学または高等専門学校を卒業後、1年6ヶ月以上の実務経験者(指定学科以外は2年以上)
- 高等学校を卒業後、2年以上の実務経験者(指定学科以外は3年以上)
- その他の者は、6年以上の実務経験者
その他下記問い合わせ先のホームページで確認
|
受験料 |
- ・1級 学科試験 10,100円 実地試験 27,800円
- ・2級 学科試験 10,100円 実地試験 21,600円
|
合格率 |
|
試験会場 |
北広島市、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
|
試験日 |
|
試験科目 |
1級学科
1.土木工学 2.建設機械原動機 3.石油燃料 4.潤滑剤 5.建設機械 6.建設機械施工法 7.法規
1級実地 以下より2科目選択し所定コース内での操作施工法
1.トラクター系 2.ショベル系 3.モータ・グレーダ 4.諦固め 5.舗装用 6.基礎工事用建設機械操作施工法 7.建設機械組合せ施工法(記述)
|
2級学科
1.土木工学 2.建設機械原動機 3.石油燃料 4.潤滑剤 5.法規 6.選択種の建設機械施工法
2級実地 以下より1種目選択し実技を受ける
第1種ブルドーザ 第2種油圧ショベル 第3種モータ・グレーダ 第4種ロード・ローラー 第5種アスファルト・フィニッシャ 第6種アースオーガ)
|
申し込み期間 |
3月~4月 |
申し込み方法 |
受検申込用紙等を下記問い合わせ先から購入し、必要事項を記載した申請書類及び添付書類(写真(貼付)、住民票、卒業証明書等)を下記問い合わせ先まで郵送 |
問い合わせ先 |
一般財団法人 全国建設機械施工協会 試験部
|