資格・免許情報TOP難易度順五十音順 >造園施工管理技士

造園施工管理技士

国家資格 難易度 ★★★★☆ 就職 ★★★☆☆
造園施工管理技士とは、造園の立案、計画図の作成から施工、品質・安全の管理などを行う技術者のことです。造園に関するニーズは高く、就職・転職に有利な資格です。

試験概要

受験資格 1級
  1. 大学を卒業後、3年以上の実務経験者(指定学科以外は4年6カ月以上)
  2. 短期大学または高等専門学校を卒業後、5年以上の実務経験者(指定学科以外は7年6カ月以上)
  3. 高等学校を卒業後、10年以上の実務経験者(指定学科以外は11年6カ月以上)
  4. その他の者は、15年以上の実務経験者
上記の実務経験年数のうち、1年以上の指揮監督的実務経験年数が必要
その他下記問い合わせ先のホームページで確認
2級
  1. 大学を卒業後、1年以上の実務経験者(指定学科以外は1年6カ月以上)
  2. 短期大学または高等専門学校を卒業後、2年以上の実務経験者(指定学科以外は3年以上)
  3. 高等学校を卒業後、3年以上の実務経験者(指定学科以外は4年6カ月以上)
  4. その他の者は、8年以上の実務経験者
その他下記問い合わせ先のホームページで確認
受験料
  • ・1級 学科試験 10,400円 実地試験 10,400円
  • ・2級 学科・実地試験 10,400円(各5200円)
合格率
  • ・1級 29.4%
  • ・2級 23.0%
試験会場
1級
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇の10地区
2級
札幌、青森、仙台、東京、新潟、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島、那覇の13地区
試験日
  • ・1級 学科9月上旬 実地12月上旬
  • ・2級 11月中旬(学科・実地試験を同一日に行います)
試験科目
  • ・学科 土木工学法、施工管理法、法規
  • ・実地 施工管理法(記述式)
合格発表
  • ・1級 学科10月中旬 実地3月上旬
  • ・2級 3月上旬
申し込み期間 5月中旬~6月上旬
申し込み方法 電話・インターネット・窓口・郵送のいずれかで申し込み用紙を購入し、下記問い合わせ先に簡易書留で郵送して申し込む
問い合わせ先 一般財団法人 全国建設研修センター 造園試験課
  • URL:http://www.jctc.jp/
  • 電話番号:042-300-6866
  • FAX:042-300-6868
  • 住所:〒187-8540
    東京都小平市喜平町2-1-2 1号館3階